
余計な油を使わず、DHAの溶け出しているツナ缶の油を茄子に吸わせます。
2人分:
茄子 … 長なす大きめ2本 30kcal
ツナ(油漬け) … 1缶(80g) 236kcal
砂糖 … 小さじ2 23kcal
料理酒(みりん) … 大さじ1 15kcal(みりん:43kcal)
めんつゆ … 3倍濃縮・大さじ1 14kcal
ミョウガ … 1個
作り方:
【1】 茄子は縦割りしてから、8mm程度の斜め切りに。水にはさらさず、直ぐに使います。
【2】 フライパンにツナ缶を油ごと全部入れて火をつけ、直ぐに茄子を全部投入。適度に混ぜながら、全体に油が回ったら、砂糖、料理酒、めんつゆの順に入れて更に混ぜる。
【3】 時々全体を大きく混ぜ、茄子が汁気を吸い柔らかく、くったり目になったら出来上がり。皿に盛りつけ、縦割りしてから、細めの半月切りにしたミョウガを散らします。
茄子は水っぽくならないように、灰汁抜きは無しで。
切って直ぐにフライパンに入れ、ツナ油や調味料を茄子に吸わせちゃいます。ます。冷めてからも美味しいです。
ミョウガの代わりに長ネギやアサツキでもOK。
詳細なレシピは、クックパッドで見てね。こっちの方が断然見やすいです。

余談ではありますが…、
茄子は大好きなのだけど、油と相性良すぎて、いくらでも吸ってしまうので、困りもの。
茄子がローカロリーでも、食用油は、大さじ1で120Kcalだから、たっぷり油を吸った茄子って、いったい大さじ何杯分の油になるんでしょう?
怖くて、茄子の揚げ物は諦めました。
茄子を焼く時は、色は悪くなってしまうけれど、蒸し焼きにしてます。
茄子2本分に対して大さじ1のサラダ油かゴマ油。
茄子は縦割りにしたら、たっぷりの水に漬けて、灰汁抜きというより、スポンジ状の茄子に水を吸わせてからの蒸し焼きです。
皮に切れ目はいれず、フライパンに油大さじ1入れて、まず切った面を先ず中火で焼いて、それから全体に油を眩し、弱火に落として蓋をして蒸し焼きです。